2024年12月28日

第103回 北鎌倉落語会「柳家三三の独演会」

Facebook にシェア
Pocket

受付中

第103回 北鎌倉お坊さんアカデミー
北鎌倉落語会「柳家三三の独演会」
日時:2025年3月2日(日)12:45開場/13:30開演~16:00頃終演予定
料金:4,200円(当日払い)
出演:柳家三三、林家木久蔵
世話人・司会:植竹 公和

ご予約の返信メールに整理券番号が記載されております。
(例:「20250302-000」←000の部分が整理券の番号となります)
整理券の番号順にご入場いただきます。
当日会場での整理券配布はございませんので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

※未就学児のご入場はお断りしております。また、こども料金は設けておりません、ご了承ください。
※当日のキャンセルはお断りしております。キャンセルされる場合は、一週間前までには必ずご連絡いただけますようお願いいたします。

プロフィール

柳家 三三(やなぎや さんざ)
1974年、神奈川県小田原市生まれ。1993年、柳家小三治に入門、前座名「小多け」。1996年、二ツ目昇進、「三三」と改名。1999年、第9回北とぴあ若手落語競演会 大賞受賞。2004年、平成15年度にっかん飛切落語会 若手落語家大賞受賞。2005年、平成16年度花形演芸大賞 銀賞受賞。2006年、真打昇進。林家彦六賞受賞。2007年、平成19年度文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞受賞。2008年、平成19年度彩の国落語大賞受賞。2009年、平成20年度花形演芸大賞 金賞、第58回神奈川文化賞未来賞芸能部門 受賞。2010年、平成21年度花形演芸大賞 大賞受賞、2016年、平成27年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)受賞するなど受賞多数。落語の他に、NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」に声優として、2007年公開の映画「やじきた道中てれすこ」には俳優として出演。また国分太一主演の映画「しゃべれどもしゃべれども」では落語指導を務めた。2010年より小学館刊「ビッグコミックオリジナル」にて連載中の尾瀬あきらの漫画「どうらく息子」の落語監修もしている。
三三時代 柳家三三オフィシャルサイト

林家 木久蔵(はやしや きくぞう)
1975年、東京都生まれ。1995年、玉川大学卒業後、父である林家木久蔵に入門、前座名「きくお」。1999年、二ツ目昇進。2007年、父との共著「がんばらない子育て」を出版。親子大賞2007「選考委員特別賞」受賞。真打昇進、二代目「林家木久蔵」を襲名。日本広告機構(JARO)のCMに親子で出演。2008年、岩崎書店より木久扇との共著「親馬鹿力のおかげです」発売。2014年より相模原・セレモニーホール「永田屋」イメージキャラクターを務める。2015年、日本橋公会堂にて「林家木久蔵 噺家生活20周年記念落語会」にて、親子3代で口上に並ぶ。2016年、NHK「みんなのうた」で親子3代ユニット「木久ちゃんロケッツ」 による「空とぶプリンプリン」放映、コロムビアレコードよりCDも発売される。
公式Webサイト Toyota Art

 

下記の申込フォームからお申込みください。

    必須お名前

    必須ふりがな

    必須年齢

    10代20代30代40代50代60代70代80代以上

    必須参加人数

    名様

    必須郵便番号

    必須お電話番号

    必須メールアドレス

    メールアドレスの打ち間違いにお気をつけください。 もう一度間違いがないかご確認ください。 自動返信のメールが届かない場合がございますので、 各携帯電話会社のキャリアメールは避けてください。 返信のメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられる場合がございます。 そちらもご確認ください。

    必須このイベントを何で知りましたか?

    当落語会の会場にて当サイトメールマガジンTwitterFacebookちらし円覚寺の掲示板落語系情報サイト 噺-HANASHI-東京かわら版その他
    その他をお選びの方はこちらにご記入ください。

    任意今後の公演について、受付開始時にメールでのお知らせを希望する

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

    2024年12月28日 | Posted in 落語 | タグ: , No Comments » 

    関連記事